星はめぐる

星はめぐる_f0121181_22443959.jpg
PENTAX 645 & SMC PENTAX-A 645 75mm F2.8



シャッタースピード B(4分)
絞り F16
撮影モード マニュアル
露出補正値 ― EV
使用フィルム フジフイルム REALA 100
焦点距離 75mm(35mm判換算45mm)
測光方式 中央部重点平均測光
スキャニング EPSON GT-X770
スキャン画像形式 TIFF
現像処理 SILKYPIX Developer Studio Pro(TIFF現像)
WEB最適化処理 Photoshop Elements 6.0


この間645で撮影した夜景です。
ちょっと露出失敗しました…
結構持ち上げているのでそこそこ見れていますが、完全に露出アンダーです。
星を明るく入れるためにも、本来だったらF8で4~6分くらい開けても良かったかもしれないですね~…
かなり持ち上げているので、スキャンノイズがひどくて、ノイズ消しに苦労しました。

ついでに、やはり夜景撮影に水準器は必須ですね~…
このときは水準器は家に置きっぱなしで、ファインダー覗いてもほとんど真っ暗で何も見えないような状態で、ほぼ勘でフレーミングしたのですが、見事に大きく水平ずれていました…
このカットは仕上げの段階で回転補正してます。

この反省を活かし、また挑戦したいと思います。

そういえば、最近痛感しているのですが、ポジに比べて露出に対して寛容と言われているネガカラーでも、ちゃんと適正露出で撮影されたカットとそうでないカットは確実に仕上がりに影響します。
ちょうどRAWデータがJPEG一発撮りに比べて露出に寛容と言われながら、しっかり合わせてないと後で苦労するのと似てますね~
ポジだろうとネガだろうとデジタルだろうと、しっかり露出を合わせて撮るという基本は変わらないのですね~…

一応、単体露出計は持ってはいるのですが、これ使ってもっとちゃんと撮影しないとですかね~…
ただ、この露出計、もう何年も前に買ったやつですし、保管状態も良くなかったので、出た目が信用できるのか…
電池蓋がなくなっちゃってるし…

by ki_ex | 2010-01-13 23:23 | 夜景 | Comments(2)

Commented by くら at 2010-01-14 19:43 x
ボクはフィルムで星野ってまだ試したことがないんですが、ISO 400 のフィルムで、
SS30、F2.8 だったら星が点で写るものでしょうか?
そこら辺確かめていつか撮ってみたいと思っています。

ネガでアンダーで撮ってしまうと、たとえばエクターだとスゴイ紫〜茶になっちゃいますね。
でも、ポジで白飛びなく美しい色彩で撮るのは至難の業です、あっしには。
もう、白飛び覚悟で撮ることに決めてしまいました(笑)。

あぁ、フィルムでミルキーウェイが撮りたい…
Commented by ki_ex at 2010-01-14 23:42
>くらさん
私も星は専門外なのでなんとも言えないのですが、確かに星を点で撮るには30秒が限界かもしれないですね~
時々、息を飲むほどきれいな星を撮る方を見かけますが、一度どんなふうに撮っているのか覗いてみたいものです。(笑)

>たとえばエクターだとスゴイ紫〜茶になっちゃいますね。
この間、エクターを初めて使ってみたのですが、数カットそんなのがありました。
これはエクターの癖だったのですね~…納得です…^^

ポジは、昔使っていた頃はあまり白飛びとか気にしたことはなかったのですが、確かに自然とアンダー目で撮ってたような気がします。
でも、デジタルと違って飛んでもさほど嫌な感じにならないあたりはフィルムのいいところですよね~