山道

RICOH GXR MOUNT A12 & Voigtlander ULTRA WIDE HELIAR 12mm F5.6 Aspherical
撮影日時 2012年02月19日 12時06分37秒
シャッタースピード 1/97
絞り F8.0
撮影モード 絞り優先AE
露出補正値 -1.7
感度 ISO200
焦点距離 12.0mm(35mm換算18.3mm)
測光方式 多分割評価測光
記録方式 RAW
現像処理 SILKYPIX Developer Studio Pro
WEB最適化処理 Photoshop CS5
まだ体調回復していないのに、展示用の写真セレクトしはじめて遅くなってしまった…
適当なところで切り上げるつもりだったのに、やり始めると止まらなくなる…
こうして寝不足が積み重なってどっかで体調壊すという繰り返しが続いているような気がするのだけど、気のせいだろうか…(笑)
そういえば、GXRの新しいA16のズームユニット、気になってるのですがどうなのでしょうね~…
若干F値が暗いのと、CP+で見た時、土管のようなフォルムにちょっと引いてしまったのですが、描写はなかなか良さそう。
16MPでローパスレスということを考えるとちょっと描写は甘いかな~という気もしないでもない(故にGR銘じゃない?)のですが、普通の16MP機と考えれば決して悪くは無いですし、コンデジ感覚で気軽に使えそうなのもいい。
あと障害があるとしたら値段とAF速度かな…
今、手元にズームレンズが一本もないので、せめて一本くらいということでこのカメラユニットが第一候補に上がってるのですが、SD15来ちゃったからこれよりもシグマの17-50あたりのほうがコストパフォーマンス高いかな~…という気がしないでもないのですよね~…
PEN用に「コレッ!」っていうズームレンズがあれば間違いなくそっち行くのですが…
新しい12-50は望遠端暗すぎだし…
多少大きくなってもいいからオリンパスが望遠端F4くらいの出してくれないかな~…
パナでもいいんだけど…
CP+で展示してた12-35を待つかな~…
アレっ?
GXRの話だったのにいつの間にかPEN用のズームレンズの話になってた。(笑)
by ki_ex | 2012-03-05 00:45 | 自然 | Comments(2)
素直にZD14-54 II + ZDアダプターと言う線が一番しっくり来るような気がしないではないですが…PEN用ズームレンズ。(笑)
大きさがネックになるので、できればネイティブMFTマウントで…と考えていたのですが、結局そこに落ち着きそうな気がします。(^^ゞ
14-54は他社製も含め、あれ以上のズームって思い当たらない。
大きさと値段無視すればナノクリズームはスゴイな~…と思いますが、あのレンズの巨大さは標準ズームとしての許容範囲を超えてますし…(笑)
あと考えられるとしたら、パナライカの14-50もいいかな~…と思いますが、あれ、結構重いんですよね~…